
授乳中なのに生理がきた!~分泌が少ない時にできる事~
授乳中はプロラクチン(母乳分泌ホルモン)の影響で排卵が抑制されると言われ, 赤ちゃんがいつも側にいて母乳のみで育児している場合6 カ月未満では7パーセントの方しか 生理は来ないと言われています。ところが、私の場合はこの7パーセントで、...


おっぱいが詰まったときのSOS!
乳腺炎になったときの対処方法を詳しく書いています。おっぱいが詰まりかかっている、乳腺炎を繰り返す人には必須の情報です。


子どもの睡眠に大切なこと~その2~
寝室の環境 お子様の睡眠を整えるのに寝室(寝床)の環境はとても重要です。 お子様の睡眠に問題を感じた時スケジュールの見直しも大切ですが同じくらい睡眠環境も 重要なポイントです。 ■寝室の環境チェックポイント■ 1.最適温度は20~22度(湿度40~60%) ...


風邪をひいたら母乳は辞めたほうが良いの?
お母様が風邪をひいたときの母乳 お母様が風邪をひいたら薬を飲むから、近くにいたらうつるから母乳をやめたほうが良いかもしれないと悩むかたがいらっしゃるかもしれません。 母乳はやめる必要はありません。むしろ積極的にあげましょう。 ■ 風邪でも母乳をあげる理由 ■...


子どもの睡眠に大切なこと~その1~
冬は日が短くなり、夕方5時にもなると ロサンゼルスは真っ暗になります。 それでも小さなお子様がいるご家庭は 夕方まで公園遊びをされているのではないでしょうか。 我が家も例外ではありません。 幸い、私の住んでいる地域は公園が多く 御覧の通り遊具も充実しています。...


乳幼児突然死症候群(SIDS)を知ろう
乳幼児突然死症候群とは Wikipediaによると 「何の予兆もないままに、主に1歳未満の健康にみえた乳児に、突然死をもたらす疾患である」 考えたくないけれど知っておく必要があります。 なぜなら、知識により予防できる点もあるからです。...


夜間断乳を考えている方へ
夜間断乳を考えている方、このブログを見てくださってありがとうございます。ここではちょこっとだけ私からのメッセージを書かせてもらおうと思います。 夜間断乳は私自身の考えでは1歳になるまでのお子さんにはあまりおすすめしません。 (医療的な理由・緊急の理由は除きます)...


夜間断乳をすると夜ぐっすり眠るようになる?
夜間断乳を考えている方は必見!


授乳中のアルコールはダメ?お酒好きな人には知って得する豆知識
妊娠中のアルコールはおすすめしませんが、 授乳中にアルコールをたしなむことは可能です。 現在のリサーチでは1週間に1~2杯のビールをたしなむ程度ではの赤ちゃんへの影響はないと言われています。 実際には1日で最大 お母さんの体重1キロ当たり0.5gまでのアルコール量...


はじめまして。
はじめまして。 この度、睡眠コンサルタントとして起業をすることになり こちらのブログを始めました。 日本にいたころからいつか助産師として開業したいと夢を見て それをなかなか形にする勇気がなかったのですが 多くに方々にポンと背中を押してもらい、...