
子どもの寝かしつけで親が睡眠問題を抱える?
マミーサポートヒパ代表しおやあやです。 添い寝をしてついついそのまま寝落ちてしまう。 すると夜中に目が覚めなかなか眠れない。 これって育児には「あるある」ですよね。 実は睡眠には 「睡眠禁止ゾーン」があるのはご存じでしょうか? 睡眠禁止ゾーンとは 一番眠りにくい時間。...

毎日夜中2時間起きる~2歳児の場合~
マミーサポートヒパ代表しおやあやです 夜、20:00にスムーズに眠るのに夜中二時間おきて遊んでしまう 朝は7:00過ぎに起き、昼寝は二時間から三時間寝ます。 この場合どんなふうにして行くと良いのでしょうか? と言う、お問い合わせがありました! ありがとうございます!...


子どもの睡眠に大切なこと~その4~
夜間寝る前とお昼寝前にルーティーンをしよう。 ルーティーンとは、実用日本語表現辞典によると 「決まった手順」「お決まりの所作」「日課」などの意味 を表します。 ■ルーティーンを行う目的■ 1.眠る合図を伝えるため。 2.徐々に体を眠りにもっていくため。...


子どもの睡眠に大切なこと~その3~
睡眠と結びつく癖をなくそう 以前こちらに書いたこの記事 おっぱいが大好きなお子様におすすめのもの こちらで書いたように子どもも大人も 夜間は周りの様子を確認する覚醒が あります。 そのため、入眠時と同じ状況を一晩中 保ってあげることが、お子様が...


子どもの睡眠に大切なこと~その2~
寝室の環境 お子様の睡眠を整えるのに寝室(寝床)の環境はとても重要です。 お子様の睡眠に問題を感じた時スケジュールの見直しも大切ですが同じくらい睡眠環境も 重要なポイントです。 ■寝室の環境チェックポイント■ 1.最適温度は20~22度(湿度40~60%) ...


子どもの睡眠に大切なこと~その1~
冬は日が短くなり、夕方5時にもなると ロサンゼルスは真っ暗になります。 それでも小さなお子様がいるご家庭は 夕方まで公園遊びをされているのではないでしょうか。 我が家も例外ではありません。 幸い、私の住んでいる地域は公園が多く 御覧の通り遊具も充実しています。...